「この怪しい顔と、スクリーンショットだけを見て、衝動的に買ってしまった。
いわゆるパケ買い?
B級っぽいなぁ。
大丈夫だろうか・・・」
と以前の記事で書いたゲーム
「Marlow Briggs and the Mask of Death」スタートしました。
正直これは買いです!!!
買った後、ネットで検索してもプレイ記事が見つからないくらいマイナーみたいですが、
これはおもしろいですよ。
ゲームシステムは、プレイしたことが無いですが「ゴッド・オブ・ウォー」とかが似ていると思います。
3人称視点で、ほとんどカメラ視点が固定、ボタン連打でド派手なアクションをしながら
どんどん湧いてくる敵を無双していく派手なアクションゲームです。
もう主人公と敵のパワーが違いすぎるので小さいことは気にせずに派手に暴れまわれます。
テクニックとか、戦略とかが好きな人には非常に単調な戦闘になりやすいですが、気軽にできる点が素晴らしい。
といっても、このゲーム単調、飽きるということが無いくらいノンストップで派手なイベントが起こります。
90年台のスターローンの映画のように走って行く所どんどん爆破させられて落ちそうなったり、
「どんだけいるんだよ」って突っ込みたくなるくらいにヘリコプターが襲ってきて、それを固定銃座で撃ちまくったり、
ヘリに逆さ吊りにさせられて、狭いところを進んでいくのを避けたり、
もう1時間以内に色々ありすぎです。
死んでもすぐ直前に復活したりと、ストレスフリーな感じも、気軽に楽しむゲームとしてはかなり良い感じです。
大味な感じがすると思いますが、グラフィックやカメラワーク、表現はなかなか良い感じ。
非常に明るく幻想的で、かなりの広さを感じさせるシーンが沢山入ってきます。
「トゥームレイダー」みたいな古代遺跡がステージですね。
ステージ間に入るシーンもなかなかユニークでこれは気に入りました。
「マトリックス」のように静止したキャラクターのまわりをカメラが動き、
何かで視界が覆われると、次の動きに切り替わっていて、
またぐるっとまわり、また次の動きになっています。
なかなかおもしろい表現だと思います。
ストーリーは、英語なのでいまいち理解していないかも知れませんが、
悪の組織に、彼女をさらわれ、しかも自分も殺されてしまう。
殺されるときに使われた古代の武器にマヤ文明の仮面みたいなのが付いていて、
そのマスクの死神に、復活させられ、最強の男になる。
で、彼女を助けに悪の組織と戦っていくみたいな感じでしょうね。
英語ですが、なんとなくわかる感じのわかりやすいストーリーだと思います。
全体的に、大味でハチャメチャな感じが、90年台のアクション娯楽映画的で私的には、
すごく気に入りました。
こういうテイストが好きならかなりおすすめ。
それにしても主人公の腕がスターローンの腕みたいに血管浮きまくりで、
そこが妙にリアルなのが気になりますね。
-----Many Thanks--------------
LongWalkerのHPもよろしく
▼http://longwalk.zukyun.jp/
ブログランキング参加しています。良かったらクリックお願いします。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿