2025年1月29日水曜日

PSP クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編 その2:なかなかストーリーが進まない

 PSPの「クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編」をプレイしていますが、なかなかストーリーが進まないですね。

現在3章ですが、すでに13時間以上プレイしています。

できるだけサブクエストがMAPに表示されるとまずそちらをクリアする、

道端の突発的なイベントも全部挑戦、漢祭り参加、ねこもすべて見つける

をしているため、全然メインストーリーが進まない。

前作よりこの手のメイン以外のボリュームがアップしている感じがしますね。


あと、レベルがなかなか上がらない。

レベル上げには5000近く必要なのに、一回戦闘しても20とかしか経験値入らなかったりするので、ヤンキーとかが喧嘩ふっかけてくるのはできるだけ避けています。

イベント系は数百とか入るのでそっちはできるだけ戦闘しています。


あと、すぐに頭とか腹にダメージがたまりますね。

こうなると雑魚にも一撃食らわされるだけで、すぐにピヨる、ボコられる、ピヨるのハメをされてすごくイライラさせられる。

もっと爽快感ほしいですね。

2025年1月25日土曜日

PSP クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編 スタート:前作と同じ感じだが・・・

 PSPの「クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編」をスタートさせました。

半年くらい前に前作のクロヒョウ1をプレイして、サブクエスト全部クリアしたくらい結構楽しめました。

私は、龍が如くシリーズは、1・2・3とこのクロヒョウと進んでいます。

オリジナルの龍が如くとは街の神室町やヤクザの東城会は同じだけどストーリーに繋がりはないです。

ゲームシステムや戦闘などはほとんど同じだけど、こちらの方がわかりやすく遊びやすい感じがして結構前作は気に入っています。

で、続編です。

ストーリーも続いていて、主人公も同じ、1年後の設定です。

現在第2章ですが、出だしは前作のほうが引き込まれましたが、悪くない感じです。

前作のセーブデータを使ってのボーナスもありましたが、続編ゲームの悲しいところで、前作あれほど強くなったのに続編ではまた弱いところからになるのが残念ですね。

ゲームシステム的にそうなるのは仕方ないけどね。

弱くなっているからかわからないが、戦闘がすぐに息切れして動けなくなる、ボコられる、ピヨる、ボコられるというはめられる感じになることが多いのでちょっとイラッとしますね。

レベルが上がれば楽になるのか?


前作同様サブクエストもできるだけクリアしながらプレイしています。


2025年1月21日火曜日

PC VANQUISH クリア:常にハイテンション

 VANQUISH クリアしました。

難易度ノーマル、マウス+キーボードでプレイして、STEAMの時間で8時間でした。

ちょうどいいくらいのボリュームでしたね。


それにしても、常にハイテンションのゲームでした。

敵もバンバン出てくるし、大型、超大型のキャラクターが出てきて、

プレイキャラがブーストで駆け回りながら、常に撃ちまくるって感じでしたね。

これはドーパミン出まくりで楽しかったですね。

ステージも無重力エリアで上下あべこべになったり、移動する乗り物に乗って戦闘、固定砲台で撃ちまくりとか、なかなか飽きさせないようになっています。

でも、ちょっと常にハイテンションなので、もっとメリハリがあればよかったかもね。

ちょっと疲れる。

あと、ボス戦で、一撃死する技があるのがうざい。

一番ウザかったのが、ゴミが集まるって出来ているボス。

こいつに近づかれると一撃死が頻発します。

しかも後半に出て来たときは、ステージも狭くて大変だった。

まぁ、それでも10回もやり直したら攻略できましたので、難易度は、普通です。


ストーリー的に続編がありそうな終わり方しましたが、続編は期待できないようです。

残念。売れなかったようです。



それにしても、相棒の女性のスカートが気になった人は多かったはず。^^



2025年1月16日木曜日

PC VANQUISH スタート:スピーディー、スタイリッシュ、激しい戦闘

 


STEAM版の「VANQUISH」をスタートさせました。

多分75%オフとかのときに購入して、そのまま数年寝かしてしまっていました。

私がよく見ているYoutuberさんがこのゲームを推していて、そういえばこのゲーム購入していたはずって思い出してプレイすることに。


もともとPS3とかXbox360とかの時代の三人称視点シューティングで、ストーリーがなかなかおもしろい。

ロシアがテロリストによって国家が転覆、そのテロリストが、宇宙にある巨大コロニーのソーラーシステムを使ってアメリカのサンフランシスコを攻撃、アメリカの降伏を求めてきた。

で、特殊アーマーを装着した主人公がこのテロリストと戦うという話です。

ロシアを敵、コロニー、ソーラー武器って色々なアニメや映画の設定混ざっていますね。


日本産のゲームなので、タイトル表示されたときに、日本のゲームだなっと感じられる明るさと綺麗さがありますね。

洋ゲーでこの設定だったら暗い、汚いでしょう。


プレイヤーの見た目も上のスクリーンショットのようなイケメンです。

タバコ吸いまくりですけどね。



テロリストのボスはこれ。
気持ち悪さ抜群の狂人ですね。
ここら辺も日本ぽい。

ですが、ゲームプレイは、巨大ボス登場、非常に迫力がある激しい戦闘が楽しめます。
ギアーズ・オブ・ウォーが明るくてきれいという感じですね。
ブースターによって主人公が高速で動き、バレットタイムでスローモーションの中撃ちまくれます。
面白いですね。Youtuberさんが推していただけありますね。
今のところすごく面白い。
続編が作られなかったのが不思議で仕方ない。
予想より売れなかったのか?


味方のこのおっさん超かっこいい。
このおっさん主人公のゲーム出してほしい。


2025年1月12日日曜日

Metro Last Light Redux クリア:前作より演出・ストーリー・面白さアップ

 




「Metro Last Light Redux」 クリアしました。

EPICの表示では12時間ですね。

前作よりボリュームは増していますし、演出面、ストーリー、迫力、面白さ全部アップしていました。

廃墟の街で頑張って生きている人々が生き生きと描かれているのが良かった。

スクリーンショットのサンドイッチマンとか面白い。


非常に激しい戦闘パートと街を見て回る静かなパートが交互にあり、そのおかげでそれぞれがより引き立っていましたね。

幻覚のシーンも狂気じみていてこれも良かった。


窓から見える絶望を感じさせてくれる廃墟もとても美しい。

どのシーンも美しく見とれてしまいます。


さて、パート3もすでにSTEAMで購入済みです。

パート3は、はじめから日本語版になるみたいで嬉しいです。

他のゲームを数本したらプレイしたいと思います。


2025年1月6日月曜日

Metro Last Light Redux スタート:一本道だけど演出が最高

 


数年前にEPICで無料で配っていた「Metro Last Light Redux」をスタートしました。

オープンワールドのゲームも面白いのですが、やはり私はこのゲームのような一本道のゲームが好きですね。

一本道だから自由度は無いですが、そのぶん演出や世界観、ストーリーにこることが出来ます。

映画の中を歩く感じですね。


このゲームをプレイするために、数ヶ月前に前作の「Metro 2033 Redux」を再プレイしました。

このブログを調べてみたら、前作を初プレイしたのは2012年みたいなので、13年ぶりということになります。

うっすらと覚えているところもありますが、それでも非常に面白かった。

やはりさっき書いたように世界観、演出、ストーリーが抜群に良いからですね。

特に核戦争後のくたびれた世界で人々が狭いロシアの地下鉄に頑張って生きている感じが非常に再現されている。


今回の続編もその世界を引き継いでいるのでとても良いですね。

日本語字幕MODがあるので、それを導入してプレイしています。感謝です。

https://ux.getuploader.com/metrovski_metro_mod1/

コンシューマー機では、日本語吹き替えがあるようで羨ましい。

字幕版だと駅にいる人々の会話全部が字幕化されているわけではなくて、わからないです。


上のスクリーンショットの飛行機が落ちている開けた場所がすごく良い!

しばらくその絶景に見とれてしまいました。

その後の飛行機墜落の回想シーンも素晴らしい。

やっぱり一本道のゲームも最高です。

2025年1月3日金曜日

PS2版 GTA3 クリア:ゲーマーならプレイしておくべきな名作

年末年始はPS2のGTA3をプレイして、なんとかクリアしました。

最後のミッションはあまりにも難易度が高すぎたため、全武器装備チートを使ってクリアです。
それまでのミッションは、攻略サイトを見れば何とかなりましたが、最後は無理ですね。
久しぶりに洋ゲーのラストの高難易度を体験しました。
難易度を上げている理由は、直前にすべての武器没収され、時間制限あり、敵の数がめちゃくちゃいるし、全員マシンガン、ヘリから爆弾投下と、むちゃくちゃぶりです。
流石に心が折れますね。
ネットで調べてみても、チートクリアしている日記がちらほら。

さて、なぜ今更GTA3なのか?
実は、オープンワールドのゲームが苦手で避けていました。
MMORPGみたいに自由度が高くて何して良いのかわからなくて楽しめないと思っていたからです。
勝手な思い込みでしたけどね。
でも、去年、ドラゴンズドグマ、RAGE2、オブリビオン、ファークライ3とオープンワールドゲームを遊んで、オープンワールドってこう楽しむんだ、これは面白いぞ、って苦手意識がなくなりました。
で、それならGTAにも手を出さないといけないだろってことで今更プレイしたわけです。
GTA6の話題もありますしね。

やはり初期のオープンワールドだから、全体MAP表示出来ない、ファストトラベルない、お使いミッションが多い、ストーリー性が薄いなど問題点もありましたが、PS2時代にあのグラフィック、街の作り込み、シームレスに動ける世界は魅力的ですね。
名作と言われただけのことはありました。
かなり楽しめました。

やはり名作は一応手を出しておくべきですね。