現在、バリー編の第3章。
PCゲーム歴30年以上のLongWalkerのゲームに関することをメインに、思うことをダラダラ書いていきます。基本的に最新ゲームよりは10から20年くらい前のゲームをプレイすることが多いです。
2025年8月17日日曜日
PS3 バイオハザード リベレーションズ2 その3:遊び方に慣れてきた
現在、バリー編の第3章。
2025年8月11日月曜日
PS3 バイオハザード リベレーションズ2 その2:クレア編はなんか苦手
2025年8月9日土曜日
PS3 バイオハザード リベレーションズ2 スタート:バリー編の方が好み
PS3版の「バイオハザード リベレーションズ2」をスタートしました。
前作の「リベレーションズ」は2年くらい前にプレイしてクリアしています。
が、ストーリーのつながりは全くなく、前作未プレイでも問題なかったようです。
というか、2年も前だと内容がなんとなくしか覚えていないですね。
さて、ゲームは、三人称視点のシューティングアドベンチャーです。
今回は常に2人組で行動するようで、ボタンで常に切り替え可能です。
そして、クレアとモイラのコンビの「クレア編」とバリーとナタリアのコンビの「バリー編」の2種類が同じステージで時間差でプレイすることになるみたいです。
4章構成になっていて、もともとは、章単位でDl販売していたみたいですね。
私が買ったのは中古のソフト版なので全てが入っているようです。
コンビの片方は戦闘向きで、もう片方は戦闘には向いておらずサポートやアイテム探しをメインにするプレイシステムみたいです。
最初このプレイシステムに慣れなくて、どうプレイしてほしいのかわからず苦戦しました。
最初のクレア編は弾薬も少なく、敵を全滅させるのは無理で、逃げまくるプレイになってしまいましたが、もしかしたら、モイラでもっとアイテムゲット出来ていたのかもしれません。
バリー編では、基本的にアイテム探索と敵の位置がわかるナタリアで移動して、アイテムゲットとして、敵を発見したらバリーに切り替えて倒すというプレイが出来て面白くなってきました。
現在1章のバリー編後半まで進みましたが、慣れてくるとストレス少なく楽しめています。
2025年8月4日月曜日
PC ゴーストランナー 終了:最後のステージ意味不明
2025年8月1日金曜日
PC Figment クリア:最後までクオリティの高いゲームでした
EPIC版の「Figment」をクリアしました。
プレイ時間は7時間。
最後までクオリティの高いゲームだったというのが感想です。
絵本のような世界を旅しますが、細かいところまでこだわっています。
例えば、主人公がタイルの上を歩くとちゃんとそのタイルが微妙に沈み込んだり、
適当に剣で殴ると音楽がなったりと、ゲームに関係ないところまでよく作り込んでいます。
見ていてとても楽しくなりましたね。
パズルの難易度も非常によく考えられていて、
?ちょっとむずかしいなぁ。って思って、ちょっと試して、
!わかったぞって感じがとてもストレスなく楽しめました。
パズルの種類も多くて常に楽しめますね。
メインのストーリー以外に、記憶のボールを集めるサブミッションがあり、それは結構難しいです。
私は取れるだけにしました。
戦闘は、かなり低い難易度でした。
剣を振り回す、回避するのみで、ボタン長押しでため攻撃ができるだけとシンプルシステムです。
敵の攻撃もわかりやすく、ボスなどでたまに負けることがありますが、
2・3回目で倒すことが出来ます。
こちらもストレスフリーですね。
ストーリーも、トラウマを乗り越えるために主人公が精神世界を旅するという感じで、
オープニングの現実世界の事故が最後のステージで背景に出てくるところとか良かったです。
ハッピーエンドなのもいいですね。
パート2も発売されており、こちらもすでにEPICで無料でゲットしているので、別のゲームを何個かクリアしたら挑戦したいと思います。