ということで、いつものSteamゲームからはなれ「Origin」ゲームをしてみました。
「Origin」はアップデートが面倒。
アップデートしないとデータのダウンロードが出来ないから嫌だね。
スクリーンショットも取れないし、プレイ時間もわからない。
Steamの完成度の高さを感じさせてもらいました。
さて、
「メダルオブオナー」をスタートです。
最近流行りのゲームタイトルからナンバリングが外されています。
「トゥームレイダー」とかね。
これの意味があるのでしょうかね?
ややこしくなるだけです。
今回のはややこしいので(2010)とついたりしています。
PC版は、「アライドアサルト」から全部やっていますから6作目となりますね。
2時間ほど遊んでみました。
前作の「エアボーン」は自由度がある作りになっていましたが、
今回は、初代並に自由度は無く、誰かの後をついていく、命令されまくりです。
完全なる一本道で、寄り道なしです。
なんとなく懐かしい感じがしてしまいました。
ある意味原点回帰ですね。
私は結構好きだったりします。
![]() |
車に乗っているという何処かで見たような出だし |
ストーリーは、いつもの第二次大戦では無く、ちょっと未来設定です。
ココら辺と、出だしの映像が余計に「コールオブデューティー」の後を追っている感じがしてしまいます。
メダルオブオナーの方がシリーズとしては先なのに、悲しいですね。
日本語版で、しかも日本語吹き替えなので、味方や敵の会話がわかりやすいのは嬉しいです。
特にFPSはいちいち字幕を読んでいたらゲームになりませんからね。
そこには、EAさんには感謝です。
ですが、ストーリーがよくわからない。
いきなりほりだされた感じの出だしです。
もっと何とかならんかったんでしょうか。
プレイヤーキャラもころころ変わるのもあんまり好きでないです。
色々な場面を作りたかったのでしょうが、ちょっとね。
![]() |
弾薬は味方からもらえる |
難易度は低いようで、ノーマルでプレイしていますが、
死ぬことはほとんど無いです。
自動回復システムと、味方の援護が充実しているのでかなり楽です。
弾薬も味方からもらえます。
ゲームシステムとしては特に新しい要素は無いです。
無駄なことが無いので悪くは無いです。
プレイ中は気がつかなかったが、ロードが全くないのはよくできています。
MAPが終了すると、そのまま、動画が流れ、その間にロードしているのだと思うのですが、
そのまま、ゲームプレイに入ります。
途切れないので、かなり集中出来ます。
![]() |
おなじみの固定銃座で打ちまくり |
![]() |
運転は自動で照準だけ操作出来ます。車のヘリバージョンって感じ。 |
メダルオブオナーシリーズらしく、車に乗ったり、バギーに乗ったり、ヘリに乗ったり、
固定銃座で撃ったり、空爆してもらったりとイベントが盛り沢山なのは嬉しいですね。
![]() |
珍しい山岳地帯 |
今回のロケーションは、山岳地帯が多いです。
山の上からの景色はなかなかきれいです。
すごく盛り上がるとかは無いですが、ストレス無く楽しめています。
「コールオブデューティー」とどうしても比べられるのでかわいそうです。
普通におもしろいと思うのですが。
-----Many Thanks--------------
LongWalkerのHPもよろしく
▼http://longwalk.zukyun.jp/
ブログランキング参加しています。良かったらクリックお願いします。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿