このドラマは、珍しくゾンビモノです。
ドラマでここまでしっかりとしたゾンビモノを作るとはやりますね。
ゲームでも最近はゾンビモノが流行りでしたからその流れで企画されたのでしょうか?
ストーリーは、田舎の警官が職務中に中で撃たれ昏睡から目が覚めると、
街はゾンビが徘徊して死の街になっていた。
生き別れた妻と子を探して、ゾンビが徘徊する街を生き残ります。
途中、ゾンビがうろつく世界を生き抜く様々な人々との出会いを描いていきます。
この人間ドラマもなかなかです。
このドラマのすごいところは、今までのゾンビ映画等では描かない様なところを普通にドラマで描いています。
例えば、最初の10分で、ゾンビになった少女が出てきたり、
そのゾンビ少女をヘッドショットしたりと、
なかなか子供ってタブーなところがあると思うのに出だしからやってくれます。
その他にも、内蔵を取り出して食べていたりとか、首をオノで落としたり、
頭を砕いたりするシーンが、結構そのままで映像化されています。
イメージ映像とかでごまかさないところがすごいです。
あと、出てくるゾンビの数が、半端ないです。
アトランタの街に入り、角を曲がったらゾンビが数百というシーンが有るのですが、
すごい迫力です。
ドラマで、ここまで出来るアメリカすごいです。
実際に街で撮影したのでしょうかね?
ちなみに、ゾンビは最近流行りの、走ってきて、塀などを乗り越えるタイプのゾンビです。
しかも、銃などの音で集まってくるようです。
生存者は、食料や武器などを求めて、(もともと人口が多いところはゾンビが多いので)
ゾンビが多い都会に侵入する必要があるのです。
お!
ここで気がついた人はゲーマーですね。
UnkさんやZOEさんがハマっている「ArmA2」のMODの「DayZ」に似ていますね。
私は未プレイですが、これをモチーフに作っているのでしょうかね。
このゲームにハマっている人は、結構気に入ると思いますよ。
お勧めです。
ちなみに、TUTAYAでは、シーズン1は旧作になっていました。
シーズン2は最近出たばかりです。
早く旧作になってくれないかなぁ。
-----Many Thanks--------------
LongWalkerのHPもよろしく
▼http://longwalk.zukyun.jp/
ブログランキング参加しています。良かったらクリックお願いします。
にほんブログ村
私もHuluの無料体験期間にシーズン2まで見ました。
返信削除緊迫した状況時の複雑な人間関係が描かれていると思ったら、時折コミカルなシーン(韓国人とか手錠の鍵をスタイリッシュに落としたり)もあって緊張と緩和のバランスが良いですね。
シーズン1は市街戦を舞台としていて、いつ襲われるのか分からない緊張感があり、楽しめたのですがシーズン2はのどかな農場が舞台になったせいでゾンビとの戦いが薄れ、
人間ドラマを強調しすぎていて個人的にはハズレでした。シーン変わる毎に性格が変わったり、整合性が取れないようなシーンもあってシーズン1ほどは楽しませんでしたね。
特に嫁とアンドレアの万年ヒステリーな性格にイライラさせられました。ダリルやリックが好きだったのですが扱いが・・・。
DayZはまさにウォーキング・デッドな世界ですね。サバイバーとの物資の奪い合いもあれば時には協力したり、人間同士の駆け引きがきちんと描かれています。
ゾンビは音に敏感なのでドラマのように銃を撃つとわんさかとやってくるのもそっくり。なので基本ステルス移動を心がけるしかありません。
無音のクロスボウもあるにはあるのですが外すと矢が回収できないですし、ヘッドショットも狙いづらいのでダリルのような神業は難しいですね。
すでにみられていましたか。
返信削除私もダリルが一番お気に入りのキャラクターです。
日本語吹き替えの声もかっこいいですよね。
シーズン2は田舎ですか・・・
あの大都会のゾンビの群れと廃墟の静けさが良かったのですが。
でも楽しみにしてみます。